天台寺門宗サイトマップ
トップページに戻る
MENU ホーム > お知らせ > 宗報 第297号
天台寺門宗とは
高祖・宗祖・高僧
歴史・年表
天台寺門宗の教え
顕教・密教・修験道
お経と声明
回向と供養
連載
山家正統学則の紹介
活動報告
お知らせ
出版刊行物
著者紹介
主張と組織
諸書式ダウンロード

お知らせ

宗報 第297号
<< 宗報 第293号 | お知らせトップに戻る >>

葛城採灯大護摩供奉賛のお願い 宗報 第297号
日時:平成29年10月22日(日)

来る十月二十二日、役行者ご誕生所・吉祥草寺において葛城二十八宿経塚巡峰修行満行記念の採灯大護摩供を奉修いたします。

 大護摩供では、世界平和と本宗、修験道の興隆を願うとともに有縁の皆様の諸願成就を祈願いたします。

三年に一度のこの勝縁に、本宗寺院、教師、壇信徒の皆様のみならず、広く有縁の方々にも御結縁をお勧め頂きますようお願い申し上げます。


祈祷護摩木冥加料 五百円以上 護摩木
一千円以上 御符(紙)
三千円以上 木札(小)
一万円以上 木札(大)
日 時 平成二十九年十月二十二日
午後一時より
場 所 吉祥草寺
奈良県御所市茅原

役行者ご誕生所 吉祥草寺

修験道の開祖・役行者のご生誕所として知られる奈良県御所市茅原の地に建つ古刹。正式には茅原山金剛寿院と称し、境内には役行者ゆかりの産湯の井戸や腰掛け石が残されている。
西方にそびえる金剛・葛城の霊峰は、若き日の役行者が修行した地で、鬼神を使って大峯山と間に石橋を架けさせようとした伝説で知られる。


夏期教師講習会開講のお知らせ 宗報 第297号
日時:平成29年8月19日(土)〜25日(金)

第五十二回夏期講習会を下記の日程にて開講いたします。
講習会では、従来の法華懺法・例時作法・声明・修験諸作法の講習に加えて、初心の者にとっても、より実践的な講習となるよう下記の講習を実施します。

 

一、常用勤行式

自我偈や世尊偈などを中心にした常用の勤行式で、朝夕の勤行はもとより盆彼岸などに仏壇や墓前での回向、また各種祈願などですぐに役立つ実践的な法式です。

一、長等山修行

長等山の各行所を巡拝する回峰行は、平安時代の寺門の高僧・行尊大僧正によって始められたもので、本山では毎年七月の採灯大護摩供に先立って奉修されています。

本講習会は、本宗教師として活動していく上で基礎となる心得をはじめ様々な実践方法の習得を目的とするもので、初心の方には必須の講習となっています。必ず受講されることをお勧めします。

第五十二回夏期講習会

開講 八月十九日(土) 午前十時
閉講 八月二十五日(金)
会場 総本山園城寺内
天台寺門宗宗務本所
募集人員 三十名
締め切り 八月十四日
※定員になり次第締め切ります。
受講費用 四万円(含食事)
講習科目 声明(伽陀・回向)、法華懺法、例時作法、諸作法、法式、修験道作法、長等山修行、教学、布教実習など
持ち物 道服、修験装束、念珠、輪袈裟、扇子、勤行要集、常用勤行式、配布テキスト、筆記用具、作務衣、雨具など
*長等修験を行いますので、地下足袋(運動靴)を忘れずにご用意下さい。なお、修験装束をお持ちでない方は申込時にお申出下さい。(有料)
*初受講以外の受講生はテキストの無料配布は行いませんので、前回までに配布を受けた各テキストを必ず持参してく下さい。
申込先 〒五二〇-〇〇三六
大津市園城寺町二四六
天台寺門宗宗務本所
*所属する支所長を経由して、参加費用前納にてお申し込み下さい。
尚、申込み締め切り以降の申込み取り消しの場合は、受講費用返却できません。
その他 本講習会を受講した職級権大律師未満の教師は、三回受講ごとに一階級の僧階の昇級が認められます。
ご不明の点は宗務本所までご連絡下さい。

四日間の短期講習会を開講します

今回も講習会を前期・後期と分けて受講していただけます。

前期 八月十九日(土)午前十時から二十二日(火)正午まで
後期 八月二十二日(火)午前八時から二十五日(金)正午まで
受講費用 二万五千円(含食事)

今まで一週間のご都合がつかなかった方々など、ぜひ受講していただきますようお願いします。

※短期講習会は二回受講で通常講習会一回の受講とさせていただきます。


葛城二十八宿経塚巡峰修行 参加者募集 宗報 第297号
日時:平成29年10月20日(金)〜22日(日)

葛城二十八宿経塚巡峰修行を下記の要領にて執行します。
今年は、三年目、第十九経塚から第二十八経塚までを巡拝する満行の年となっております。
とくに葛城二十八宿満行にあたり、役行者ご誕生寺・吉祥草寺のご協力をいただき、報恩の「採灯大護摩供」を奉修する予定となっております。
尚、葛城修行は、全行程を三回に分けて三年で満行となります。大峰奧駈修行と並んで本宗恒例の入峰修行として行っておりますので、新たに参加を希望される方も是非ご参加下さい。



葛城二十八宿経塚巡峰修行(最終年・第三年目)

日 程 平成二十九年十月二十日(金)・二十一日(土)・二十二日(日)
集合場所 天台寺門宗 宗務本所
(十九日午後七時参集・説明会)
募集人員 定員三十名
参加資格 本宗教師並びに行者
参 加 費 四万円
申込方法 平成二十九年九月三十日まで(但し、先着順にて締切)申込みは、氏名、住所、連絡先、所属支所、法階を明記の上、参加費を添え、所属支所長を通してお申し込み下さい。
*申込書が必要な方は宗務本所までご連絡下さい。
携 帯 品 修験装束、替え着、常備薬、副食物、手袋、雨具、地下足袋、水筒、懐中電灯ほか。
(道中は修験装束着用のこと)
行  程 最終年・第三年目(二泊三日)
第十九経塚〜第二十八経塚巡峰修行

《第一日》十月二十日(金)
三井寺出発→紀見峠→神福山《第十九経塚》→ 石寺跡《第二十経塚》遙拝→金剛山湧出岳《第二十一経塚》→ 葛木神社→金剛山 転法輪寺→岩屋文殊経塚《第二十一経塚》

《第二日》十月二十一日(土)
大田和地蔵《第二十二経塚》→大和葛城山《第二十三経塚》→ 平石峠《第二十四経塚》→神下山 高貴寺《第二十五経塚》→ 磯長山 叡福寺

《第三日》十月二十二日(日)
二上岩屋窟《第二十六経塚》→ 雄岳《第二十六経塚》葛木坐二上神社→ 葛木倭文坐天羽雷命神社→ 逢坂の経塚《第二十七経塚》→ 亀の瀬《第二十八経塚》→ 茅原山 吉祥草寺《採灯大護摩供》→ 一言主神社→ 倶尸羅の経塚《第二十三経塚》→ 猿目の経塚《第二十三経塚》→ 三井寺 帰着

仏青だより 平成二十九年度
仏教青年会総会のお知らせ
宗報 第297号
日時:平成29年9月16日(土)〜17日(日)

第二十三回の天台寺門宗仏教青年会の総会を来る九月十六日(土)、十七日(日)の両日、愛知県愛西市世尊寺(加藤明信住職)において開催いたします。

総会終了後には、懇親会を開催いたしますので、会員をはじめ開催地近郊の本宗教師の多数の参加とお待ちいたしております。

仏青新規加入希望の方(五十才以下)は事務局までお問い合わせ下さい。

日 時 平成二十九年九月十六日(土)
午後二時より
会場 世尊寺
愛知県愛西市落合町一四四五
Tel.0567-31-0888
申込先 園城寺事務所内
仏青事務局
Tel.077-522-2238
議題 一 、平成二十八年度事業報告並びに決算報告
二 、平成二十九年度事業計画案並びに予算案


ページトップへ

<< 宗報 第293号 | お知らせトップに戻る >>


copyright